コワーキングスペース活用時の注意点

コワーキングスペース活用時の注意点

フリーランスエンジニアがリモートワークを行う際、コワーキングスペースを利用している方も少なくありません。高い生産性を維持しながら自律的に仕事を進めていくためには、どこで仕事をするかも重要な鍵を握ります。リモートワークをするうえでうれしい環境が整っているコワーキングスペースについて、活用前に知りたい注意点も合わせてご紹介します。

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コワーキングスペースとは

コワーキングスペースとは、 複数人が共同で利用するワークスペースのことです。カフェのように利用できるドロップイン形式のものから、個室や固定席を用意しているものまで、いろいろな種類があります。オフィスを借りる方法以外に、仕事をする場所を探しているという方にとって最適な作業スペースです。また、自宅に家族がいたり生活音が気になったりして、自宅では集中できる環境を作るのが難しいという方にもコワーキングスペースはありがたい存在でしょう。
コワーキングスペースの利用者の目的はすべて、「仕事をすること」。業種などは違えど、誰もが仕事をしに来ている人ばかりです。周りの人が仕事をしている環境では、自分の集中力も高めやすくなります。この点は、コワーキングスペースを利用する大きなメリットといえます。
フリーランスエンジニアは一人で仕事をすることが多いため、人との繋がりが希薄になりがちです。しかし、コワーキングスペースでは他の利用者と交流する機会もあり、そこから人脈形成に繋がることもあるようです。さらに、Wi-Fiやプリンターなどのネット環境やデスク、椅子などの設備が既に用意されているため、契約したらすぐに仕事に臨めるという特徴もあります。賃貸オフィスを契約するより、初期費用やランニングコストを抑えやすい点もメリットです。

活用前に知っておきたい注意点

コワーキングスペースは、フリーランスエンジニアをはじめいろいろな業種の人たちが集まってそれぞれに仕事をする場所です。快適に利用するためには、いくつかの注意点を理解しておくことが大切です。特に、共有スペースであることを踏まえたうえで、周りの方への配慮やセキュリティ対策について十分に理解しておきましょう。
コワーキングスペースは多くの利用者が共有する場所なので、マナーを守ることが重要です。契約時間内に利用するのはもちろん問題ありませんが、共有スペースを占有しないように心がけましょう。また、Web会議を行う際は、周囲に迷惑がかからないように声のボリュームや映り込みなどに十分配慮する必要があります。 周りの人の仕事に支障がないよう、音量を調整したり、ヘッドセットを使用するなど工夫しましょう。さらに、周囲には知らない人もいるため、パソコンの画面に個人情報が表示されていないか常に注意を図ることが大切です。 重要なデータはパスワードでしっかり保護し、持ち運ぶ際にはUSBメモリなども入念に管理しなければなりません。 情報漏洩を防ぐためにもセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保てるようにしましょう。 コワーキングスペースを快適に、そして安全に利用するためには、これらの注意点をしっかり守る必要があります。